長期間営業している伊豆高原グランイルミは魅力が満載

自由

静岡県の魅力を発信しているブログより、長期間イルミネーションを楽しめる施設の紹介です。静岡県を代表するイルミネーション施設、「伊豆高原グランイルミ」です。

「伊豆高原グランイルミ」は、伊豆ぐらんぱる公園で楽しめるイルミネーションです。営業期間は、秋の11月から翌年夏の8月(予定)までです。

スポンサーリンク

伊豆高原グランイルミ概要

まずは「伊豆高原グランイルミ」の施設概要からです。

施設名伊豆高原グランイルミ
住所静岡県伊東市富戸1090
電話番号0557-51-1122
入園料大人(中学生以上)1500円・小学生800円・幼児無料
営業時間18:00~21:30(時期によって少し変わります)
最終入園は閉園45分前の20:45
駐車場グランイルミの時間は無料・約1000台
営業期間7周年の場合:2021年11月13日~2022年8月末予定
例年:11月~翌年8月

アクセス:車・東名高速「厚木I.C」より国道135号経由で約90分、また東名高速「沼津I.C」より伊豆縦貫自動車道経由で約80分。電車・JR熱海駅から伊東線で伊東駅へ、伊東駅より伊豆急行線で伊豆高原駅、伊豆高原駅からバスで約20分。または伊東駅よりバスで約35分。

見どころ

それでは「伊豆高原グランイルミ」の見どころを紹介していきます。

受賞歴があり評判が高いグランイルミ

伊豆高原グランイルミは、イルミネーションに関して何度も受賞歴があります。まず最新の2021年は、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー、ぴあ㈱主催の「第9回イルミネーションアワード」で「プロフェッショナルパフォーマンス部門」第1位を受賞しました。これは2020年からの2年連続です。

伊豆高原グランイルミは2015年に始まり、2017年から3年連続「Walker+イルミネーションランキング」で第1位や、2019年は「全国夜景イルミネーションアワード総合エンタテインメント部門」第3位などの受賞があります。

イルミネーションでは定番の光のトンネルがあり、伊豆高原グランイルミは「夢のトンネル」と呼びます。

日本初の体験型イルミネーション

そして伊豆高原グランイルミの特徴は、日本初の体験型イルミネーションということです。

ウォークインザイルミ

2022年の7周年で新しく登場したエリアです。敷き詰められたイルミネーションの上を歩きながら、光の門をくぐりぬけていくことができます。足元で光り輝くライトが照らしてくれて幻想的です。

7周年は「恋」をテーマにして、「星空と花」・「海と花」・「南国と花」・「夏と花」を4つのデッキで体験できます。

ジップライン~流星RYUSEI~

伊豆高原グランイルミで大人気のジップラインです。華やかにきらめくイルミネーションの上を、往復400mのレールで駆け抜けます。滑空する際に着用する専用のベストも光るので、伊豆高原の夜空を照らす流れ星になった体験ができます。

大型LEDのプロジェクションマッピングや光と音のショー

幅60mの大型LEDビジョンで、プロジェクションマッピングが行われます。また伊豆高原グランイルミでは、10分ごとに開催されている3種類の光と音のショーがあります。

  • グランビジョンショー:大型LEDビジョンに映し出される映像と音のコラボレーションです。
  • 光と音のショー:音楽にあわせて園内のイルミネーションが踊りだします。ウォークインザイルミにいるときは、とても素敵な体験ができます。自分も曲に合わせてイルミネーションと一緒に踊りたくなります。
  • フルカラーレーザーショー:カラーのレーザーがオーロラのように光り輝きます。スモークの噴射もあり、幻想的な空間になります。

アトラクション

有料アトラクションと無料アトラクションの2種類あります。有料アトラクションでは、メリーゴーランド・船型立体迷路・スカイサイクルやジップライン~流星RYUSEI~などがあります。有料アトラクションは、休業日があるので注意してください。

無料アトラクションには、ナイトレインボー・グランポリンやボルダリングなどがあります。ナイトレインボーは専用のマットに座って、七色に輝く110mのレールを滑っていくロングイルミネーションスライダーです。

恋人神社

またLOVEパワースポットで恋人神社もあります。鳥居と大きな木がイルミネーションで華やかになっています。

カップルで記念撮影をして、愛を深めるスポットとして人気です。ラブガチャという、ハート型の南京錠があり、ハートのオブジェに願いを込めて南京錠をかけます。

レストラン&お土産ショップ

次に伊豆高原グランイルミにある、レストランとお土産ショップのご案内です。

海賊レストランGRANTEI

メニューはマグマカレー・ダイナマイトハンバーグ・ブルーオーシャンカレーやコロンブスのたまご~カルボナーラ~など、海賊にちなんだ名前がおもしろいです。きれいなイルミネーションの中、伊豆高原グランイルミでは海賊気分も味わえます。

<営業時間:グランイルミ開園~20:00(19:30ラストオーダー)>

韓国家庭料理白家釜山

食材は本場の韓国から直輸入して作るこだわりのレストランです。プルコギやサムゲタンが人気のメニューです。

<営業時間:グランイルミ開園~20:00(19:30ラストオーダー)>

ギフトショップ・クリッパー

こちらはお土産ショップです。キラキラアイテムや恐竜グッズ、レインボーカラーでご当地ベアの「グランイルミベア」などのお土産が販売されています。ギフトショップクリッパーは、グランイルミに入園していなくても、利用できるようになっています。

まとめ

2015年、伊豆ぐらんぱる公園で開園50周年を記念して始まった、「伊豆高原グランイルミ」を紹介しました。毎年、新しい演出に挑戦しています。7周年の2021年はイルミネーションの上を歩く、ウオークインザイルミが新設されました。

そして2年連続イルミネーションアワードプロフェッショナルパフォーマンス部門で第1位にも輝くことができました。Walker+イルミネーションランキングでは、5年連続の第1位です。華やかに輝くイルミネーションを楽しむことができる期間も、11月から翌年の8月と長い期間開催されています。(休業日もあります)

詳しくは公式HPをご覧ください。過去のイルミネーションの様子も掲載されています。⇒伊豆高原グランイルミ

子ども向けのアトラクションもあり家族や、定番の光のトンネルや恋人神社もあるのでカップルにも、素敵な思い出の時間になります。静岡県を代表するイルミネーション施設、「伊豆高原グランイルミ」はとてもおすすめです。ぜひ一度は行っていただきたいスポットです。

おすすめ関連記事

最後おすすめの関連記事を載せておきますので、併せてご覧ください。

静岡県内の観光モデルコース

日本初の実績がある水族館:伊豆三津シーパラダイス

静岡の方言紹介

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました