「岩盤浴」という言葉は聞いたことがあっても、詳しくはわからないという方もいると思います。私もサウナとの違いや入浴方法など知りませんでした。そこで実際に岩盤浴に行ってきたので、利用しての感想を踏まえて岩盤浴の特徴や素晴らしさをご案内していきます。
目次
そもそも岩盤浴とは
岩盤浴とは、天然鉱石や岩盤の上に寝転んで体を芯から温める温浴方法です。岩盤から遠赤外線が放射されて、体を内側からゆっくりと温めてくれます。これによる発汗は、健康や美容、リラックスなどの効果があります。

温度は40~60度で、サウナより少し低い温度です。またお風呂と違い水の抵抗がなく、遠赤外線で温まるので体への負担も少ないのが岩盤浴の特徴です。
サウナとの違い
まずサウナは乾式サウナと湿式サウナがあります。日本の温泉や銭湯で多いのは、湿度が低いタイプの乾式サウナです。この乾式サウナは湿度が10%くらい温度は80~110度と、とても高い温度設定です。
この暑い空間によって血管が拡張します。そして熱を外に逃がそうとして、皮膚の表面から発汗します。そのときに一緒に体に溜まっていた老廃物も排出されます。
岩盤浴 | サウナ | |
室温 | 40~60度 | 80~110度 |
時間 | 1セット30分くらい | 1セット15分くらい |
発汗 | ゆっくり 内側から温まりサラサラと | 短時間 表面からの汗で少しベタベタと |
体勢 | うつ伏せと仰向けの寝転び | 座る |
岩盤浴とサウナの違いは、岩盤浴が体の内側から温まり、サウナは体の表面から温まって発汗するという点です。またサウスによる汗は運動のときのように少しベタベタしていますが、岩盤浴による汗はマイナスイオンの働きによってサラサラの状態ということも、違いとして挙げられます。
入浴方法
岩盤浴の入浴方法
それでは、デトックス効果がある岩盤浴の利用方法を見ていきます。
まず温泉施設の受付で岩盤浴の利用料金を支払うと、専用着と岩盤の上に敷くタオルを貸してくれます。このレンタル料金は、岩盤浴の利用料金にセットで含まれていることが多いです。
更衣室で専用着に着替えたら、岩盤房へ入ります。岩盤房の中は薄暗く、BGMが流れていてリラックスできる環境になっています。そして岩盤のタイルタイプと鉱石タイプがあるので、好きな方でタオルを敷いて寝転びます。

初めはうつ伏せになって5~10分、次に仰向けになって10~15分寝転びます。自分の体調に合わせて岩盤房から出て10分くらい休憩します。体の内側から温まって汗が出ているので、しっかりと水分補給をしましょう。これが1セットです。このセットを3~4セットで合計1時間くらいゆっくりと体を温めます。
施設によって岩盤房に種類があり、ゲルマニウム・岩塩・炭素・ロウリュウなどがあります。またほてった体を冷ます涼風房もあり、これはサウナでいう水風呂ですね。涼風房も使いながら癒しを感じましょう。
注意点
- 大量に汗が出るので、必ず休憩を取りながら水分補給をしましょう。
- 岩盤房内では、大きな声でしゃべらず静かに利用しましょう。
- タオルを岩盤プレートや鉱石の上に敷いてから寝転びましょう
専用着を着るときに下着はどちらでも大丈夫です。少し厚手なので透けることはなく、汗をかくので下着は着ないほうが良いかもしれません。また着る場合は、替えを持っていきましょう。

岩盤浴のメリットや効果
健康効果
温熱効果が高い岩盤浴は血行促進効果があります。また血行促進や代謝を上げてくれるので、冷え性の改善にも良いです。温熱作用は免疫力も向上してくれます。そのため糖尿病などの生活習慣病の予防にも繋がります。
美肌効果
体に溜まっていた毒素や老廃物を排出するデトックス効果です。また岩盤浴のサラサラとした汗によって、肌の保湿性アップも期待できます。体の内側から綺麗にしてくれて、肩こりやむくみの改善にも繋がります。
自律神経・リラックス効果
交感神経と副交感神経のバランスを良くして、自律神経を整えてくれます。また体が温まり体の緊張がほぐれることで、リラックスして疲労回復の効果もあります。
週1回など定期的に岩盤浴を利用することで、より効果が上がるでしょう。
静岡県で岩盤浴ができる施設のおすすめ
それでは最後に、静岡県内で岩盤浴ができる施設からおすすめを5つ紹介します。
浜松喜多の湯<浜松市東区天王町1982-1>
まず喜び多いという名前がいいですね。また私が実際に岩盤浴を利用した施設です。
専用着と岩盤房内で敷くタオルは貸し出しで料金に含まれています。涼風房含めて7種類の岩盤房があり、その内1つは女性専用です。
温度は55度前後で、それぞれの岩盤房の入口にちょっとした荷物用の棚と飲み物を入れる冷蔵庫があります。ペンも置いてあるので、自分のものが分かるようにして置いておけるので安心です。私は鉱石タイプの方が体にフィットしてよりリラックスできました。種類も豊富でとてもおすすめです。
また施設内には、食事処もあり岩盤浴の専用着でも利用できるのでゆっくりと過ごすことができます。
浜北サンストリート風と月<浜松市浜北区平口2861>
約20種類のミネラル元素を含んでいるSGE(スーパーグロウスエナジー)鉱石を使った岩盤房や漢方薬を吊るして、さわやかな香りも楽しめる岩盤房があります。
笑福の湯<焼津市柳新屋241-1>
こちらも笑う福の湯という素敵な名前です。数億年前の化石塩を壁に貼り付けた岩塩房があります。また熱波という熱したサウナストーンにアロマ水をかけて発生させた水蒸気を、お客様に届けるロウリュウサービスもあります。
草薙の湯<静岡市清水区草薙1865-2>
天平の間では、ゲルマニウムやブラックシリカという希少な鉱石を使用しています。またここには座って利用できる岩盤房もあります。
柚木の郷<静岡市葵区東静岡1-1-57>
漢方薬を12種類吊るした漢香房があります。また彩石房では、マイナスイオン・ミネラル・微弱電流が発生する薬宝石が使用されています。
まとめ
体を芯から温めてデトックス効果がある、岩盤浴についてまとめました。高温のサウナとは違うので、サウナが苦手な方でも岩盤浴は楽しむことができます。専用着で20分くらい寝転ぶ1セットを3セットくらい行います。
また岩盤浴の効果は、リラックス効果だけではありません。体を内側から温めることによる、冷え性やむくみの改善などの健康効果や美肌効果もあります。併せて静岡県内で岩盤浴ができる施設の中から、おすすめの施設を5つ紹介しました。
体をゆっくり温める岩盤浴に、デトックス効果や美肌効果を体感しに行ってみてください。また利用する際は、水分補給を忘れずに楽しみましょう。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント