再延長!!しずおか元気旅!お得な静岡の宿泊券と地域クーポン【中部地域県も追加】

自由

静岡の魅力を発信しているブログより、静岡県内の宿泊やショッピングなどで使えるお得な宿泊券と地域クーポンの紹介です。

「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」

スポンサーリンク

概要

これは静岡県が行っている事業で、旅行券と地域クーポンがセットになって販売されていて県内の経済回復と消費促進を図り、ウィズコロナの時代に「安全で安心な旅のスタイル」を普及・定着させるためのものです。

何度も延長されているので、まだまだ利用できます。

料金

宿泊クーポンセット①

販売価格:5000円。内容は、1万円のふじのくに旅行券1枚と地域クーポン1000円×2枚のセットです。旅行券の利用方法は、1泊1人単価1万円以上の宿泊代金に対して利用可能です。

宿泊クーポンセット②

販売価格:2000円。内容は、1000円のふじのくに旅行券×4枚と1000円の地域クーポンのセットです。旅行券の利用方法は、1泊1人単価4000円以上の宿泊代金に対して利用可能です。

利用期間

旅行券:9月1日~9月30日・地域クーポン券:9月1日~10月1日

宿泊予約期間:8月26日~9月30日(コンビニで券の発行は9月1日10時から)

<2022年8月29日時点>

このふじのくに元気旅という事業は、静岡県在住者が県内の登録施設をお得に利用するために始まりました。しかし2022年からは静岡県民に加えて、中部地域の愛知県・長野県・山梨県・神奈川県・三重県・岐阜県・新潟県・富山県・石川県・福井県在住者もこのふじのくに元気旅で、静岡県内の事業登録施設をお得に利用できるようになっています。

注意事項

  • 中部地域在住者が対象です。
  • 転売は禁止です。
  • 返金やおつりはありません。また地域クーポンは現金との引き換えや、金券類の購入には利用できません。
  • 旅行券と地域クーポンは、ふじのくに元気旅登録施設でのみ利用できます。
  • 地域クーポンを使うには、裏に旅行券を使った宿泊施設の押印が必要です。
  • 旅行券を利用する際は、利用者の署名が必要です。(事前に記入しておくことが推奨です)
  • 利用にあたって静岡県在住、もしくは対象の県在住者であることの確認のために本人確認で身分証明書の提示が必要です。
  • ワクチン3回接種証明書かPCR検査陰性証明書の提示が必要です。

購入場所

●インターネットで申し込み、コンビニで発券

●コンビニ(ローソン・セブンイレブン・ミニストップ・ファミリーマート)の端末での購入と発券

利用の流れ

①対象施設で適用プランの予約

1名1泊税込み4000円から9999円に対して、旅行券1000円×4枚。または1名1泊税込み1万円以上に対して、旅行券1万円が利用できます。宿泊代の支払い方法は、事前決済ではなく現地払いが対象です。プラン名に「バイシズオカ適用」などがついているプランが対象です。また予約時は特に何も必要ありません。

②静岡県内のコンビニで旅行券と地域クーポンの購入

※①と②はどちらが先でも問題ありません。

③宿泊日当日

宿泊施設でチェックイン時に、旅行券と地域クーポンを提示します。同時に運転免許証などの身分証明書が必要なので忘れないようにしましょう。

※ワクチン3回接種証明書かPCR検査陰性証明書の提示もプラスで必要になります。ワクチンは3回目の接種当日から有効で、証明書はスマホで写真に撮ったフィルの提示でも大丈夫です。また検査結果書には、有効期限が明記されている必要があります。

④地域クーポンの利用

土産物店・飲食店・観光施設・体験施設など、静岡県内で6000施設以上が参加店で対象になっています。例えば、この旅行券と地域クーポンを購入する県内のコンビニ、遠鉄ストア、イオン、ウエルシア、五味八珍、沼津魚がし鮨、松坂屋、ユニクロなどで利用できます。

地域クーポンはたくさんのお店や施設が対象になっています。旅行券を使える宿泊施設も併せて、ふじのくに元気旅の参加店はこちらの青字をクリックして確認してください。⇒ふじのくに元気旅の参加店を見る

利用にあたって

感染防止対策を徹底して、旅のエチケットを守ったうえで旅行を楽しみましょう。

  • 旅行中の基本的な感染防止対策の徹底(三密の回避・身体的距離の確保・マスクの着用・手洗いなど)
  • 平日利用など、混雑する時間や場所を避けた行動
  • 静岡県の「感染症に関する対応指針」や観光団体が作成したガイドラインの順守、ワクチン・検査パッケージの活用

など、静岡県よりふじのくに元気旅の利用にあたってお願いがありますので、必ず守って安心・安全の下、お得に楽しく行きましょう。

まとめ

2021年10月18日から再開中の事業、「ふじのくに元気旅」について紹介しました。そして2022年からは静岡県民だけでなく、中部地域の愛知県・長野県・山梨県・神奈川県・三重県・岐阜県・新潟県・富山県・石川県・福井県在住の方も、静岡県内の登録施設を利用できるようになりました。期間は1カ月ごとで開催と発表されていますが、随時延長になっていて9月も実施期間になりました。今後も延長されるのかもしれません。

そこでいざどこへ行くとなったら、静岡県内の観光スポットはこちらの記事などで紹介しています。参考にしてみてください。⇒静岡県内のモデルコースはこちら

安心・安全に、静岡県内でお得に楽しい思い出を増やしましょう。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました