初詣におすすめ!浜名湖で開運招福・厄除招福【七福神めぐり】

自由

七福神とは、福をもたらしてくれるとして信仰されている七柱の神様です。この七柱の神様は、「恵比寿天神」・「布袋尊」・「大黒天」・「寿老人」・「福禄寿」・「毘沙門天」・「弁才天」です。

「七難即滅、七福即生」ということで、七福神を参拝することで七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。

それぞれの神様を祀っている神社や寺院は全国にたくさんありますが、今回は静岡県の「浜名湖七福神めぐり」を紹介します。

スポンサーリンク

七福神の紹介

恵比寿天(えびすてん)

七福神で唯一の日本の神様です。国生みの神様と伝えられている、いざなぎといざなみの第三子と言われています。恵比寿天は左手に鯛を右手に釣竿を持っていて、漁業の神様と、商売繫昌の神様として厚い信仰があります。

布袋尊(ほていそん)

弥勅菩薩の化身と言われていて、いつも笑顔で大きな袋には宝物がいっぱい入っています。笑門来福・夫婦円満・子宝の神様として厚く信仰されています。

大黒天(だいこくてん)

ルーツはインドの神話で、日本に伝わってきて「大国主命(おおくにぬしのみこと)」と習合(文化接触によって異なる文化が共存すること)したものです。大地を司るため、農業の神様です。打ち出の小づちを持って頭巾をかぶった姿で祀られ、財宝・福徳開運の神様として厚い信仰があります。

寿老人(じゅろうじん)

にこやかな微笑で、巻物を括り付けた杖を持ち、鹿と一緒に祀られています。難を払い、鹿は長寿の象徴です。長寿延命・富貴長寿の神様として厚く信仰されています。

福禄寿(ふくろくじゅ)

幸福の福・身分の禄・寿命の寿の三文字からなる神様です。長い頭と長いひげの姿で、鶴と一緒に祀られています。招徳人望の神様として厚く信仰されています。

毘沙門天(びしゃもんてん)

仏教を守る四天王の一仏で、勇ましい武将の姿をしています。右手に宝棒、左手に宝塔で、融通招福・勇気の神様として厚い信仰があります。

弁財天(べんざいてん)

七福神で唯一の女神で、音楽・弁舌・財富・知恵・延寿の神様です。また財宝・愛嬌縁結びの神様として厚い信仰があります。

浜名湖七福神めぐり

それでは浜名湖七福神の紹介です。浜名湖七福神は、七つの寺院が高野山真言宗に属しています。高野山真言宗とは、約1200年前に弘法大師・空海が大成した宗派です。

浜名湖七福神専用の御朱印帳がありますので、それぞれのお寺で御朱印をいただきましょう。

鏡光山応賀寺<恵比須神>

住所:湖西市新居町中之郷68-1 受付時間:9:00~17:00

聖武天皇の勅願寺として行基によって開創されました。弘法大師を嵐から救ったという伝えもあります。恵比須神は客殿内に祀られていて、自由に参拝できます。

ご利益:商売繁盛・五穀豊穣

瑠璃山大福寺<布袋尊>

住所:浜松市北区三ケ日町福永220-3 受付時間:9:00~16:00

875年に名僧教待上人が鳳来山に開創しました。大福寺納豆が有名で、徳川将軍に献上されていました。布袋尊は参道左手の寺務所受付内に祀られていて、自由に参拝できます。

ご利益:夫婦円満・子孫繁栄・金運招福

大乘山摩訶耶寺(まかやじ)<大黒尊天>

住所:浜松市北区三ケ日町摩訶耶421 受付時間:9:00~16:30

聖武天皇の勅願時として726年に行基によって開創されました。厄除けで有名な観世音菩薩が本尊です。大黒天は本堂内に祀られていて、受付に声をかけてください。

ご利益:五穀豊穣・福徳愛敬

光岩山長楽寺<寿老尊天>

住所:浜松市北区細江町気賀7953-1 受付時間:9:00~16:00

806~810年に弘法大師によって開創されました。小堀遠州作の満天星(ドウダンツツジ)が植えられた回遊庭園は、遠州三名園の一つです。また梵鐘は鎌倉時代のもので、県指定文化財であり県内最古の鐘です。貴重な鐘を鳴らすこともできます。寿老尊天は、入って左手の護摩堂内に祀られていて、自由に参拝できます。

ご利益:延命長寿

龍宮山岩水寺<福禄寿尊天>

住所:浜松市浜北区根堅2238 受付時間:8:30~16:30

725年に行基が薬師如来像を彫刻して開創されました。境内には約600本の桜の木があり、見ごろの時期には桜まつりも開催されます。福禄寿尊天は本堂前に祀られていて、参拝自由です。

ご利益:子孫繁栄・安産祈願

遠州信貴山(しぎさん)<毘沙門天>

住所:浜松市中区中沢町81-26 受付時間:9:00~16:00

奈良県の信貴山は聖徳太子ゆかりの最古の毘沙門天霊場です。この遠州信貴山は、その毘沙門天の御分身を祀っています。信ずべき、貴ぶべきとして信貴山と号されました。毘沙門天は本堂内に祀られていて、受付に声をかけてください。

ご利益:家内安全・福徳開運・商売繁盛

甲江山鴨江寺<弁才尊天>

住所:浜松市中区鴨江4-17-1 受付時間:9:00~17:00

807年に行基が開創されました。弁才天様は釈迦如来の化身で、一切衆生の慈母です。弁才尊天は池のほとりにある弁天堂に祀らていて、自由に参拝できます。

ご利益:金運招福・恋愛成就・技芸上達

まとめ

浜名湖をぐるっとまわりながら、高野山真言宗に属するお寺で七福神を紹介しました。静岡県には磐田市・袋井市・森町・掛川市・御前崎市にある寺院でなる「遠州七福神」や「浜松七福神」もありますが、宗派は混在します。浜名湖七福神は七ヶ寺が真言宗です。

七福神には、心願成就・延命長寿・開運招福などのご利益があります。七つのお寺を一巡することでも導きがありますが、七巡することで満願成就とされています。

浜名湖のきれいな景色を楽しむドライブもしながら、1日でまわることができます。私たちは10時30分ごろに1つめのお寺に到着して、17時までの鴨江寺を最後にしたのでちょうど間に合いました。ぜひ七巡したいですね。私たちが最初に行ったのは応賀寺で、この応賀寺が浜名湖七福神めぐりの事務局になっています。

詳しくはこちらからご覧ください。⇒浜名湖七福神について

私も皆さまの七難即滅・七福即生をお祈りしています。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました