転職サイトやエージェントはどこがいいのか【使っての感想】サイト5選編

自由

環境が変わって転職を考えることもありますね。そこで転職をするにあたって、転職サイトやエージェントはどこがいいのか私が実際に使った感想を踏まえてそれぞれ紹介します。今回はまず、サイトをまとめました。

スポンサーリンク

転職サイトについて

まず転職サイトは、自分から求人を調べたり自分の情報を登録したりなど、能動性が必要です。企業との面接の日程調整なども全て自分で行っていきます。エージェントの場合は、担当のサポーターがついて、求人の紹介や書類作成、日程調整などをしてくれます。しかしサイトなら自分と企業の間に間に第三者が入らないので、情報のやり取りが早く自分の気持ちをきちんと反映させることができます。

主な転職サイト5選

リクナビNEXT

特徴

リクルートが運営しているサイトです。求人数は約5万件。職業・職種・勤務地やこだわり条件などを設定して検索できます。この求人は毎週水曜日と金曜日に更新されます。週末にゆっくりと見られるのはいいですが、逆に週が明けて次の更新が水曜日なので遅いかなと感じていました。

また機能面では、自分の希望などの情報を登録することで、オファーと気になるリストというものがあります。まずオファーは企業から求人の紹介として送られてきます。企業としてくる場合や人事担当者からメッセージが来る場合があります。また転職エージェントから紹介できる求人と一緒に登録しませんかというメッセージも来ます。

気になるリストは、2つパターンがあります。まずは自分で求人を検索して検討したい求人をすぐに見られるようにするために気になるリストに追加します。もう1つは企業からです。オファーと同じような感じですが、企業の気持ちはこちらの方が少し上かなと感じていました。しかし、オファーに来た企業からの紹介を開くとほぼ自動的に気になるリストにも追加されます。この自動追加は正直不要でした。

向いている人

求人の更新が水曜日と金曜日なので週末にチェックする人や、リクルートが運営しているからということで求人を出す企業もあるので、そういった企業が気になる方におすすめです。

マイナビ転職

特徴

求人数は約2万件。リクナビNEXTと同じように職業・職種・勤務地や詳細条件から設定して検索できます。またリクナビNEXTではできませんが、マイナビ転職では求人を新着順などで並び替えをすることができます。求人の更新は毎週火曜日と金曜日です。1週間の中でちょうどバランスの取れた曜日に更新されるところがポイントです。

その中から気になって保存しておきたい求人は気になるを押すことで気になる求人に追加されて、随時確認ができるようになります。また自分の情報を登録することで企業からスカウトが届きます。

向いている人

CMで認知度が高い求人サイトで掲載する企業も多いです。また求人更新の曜日が1週間でバランスが取れているので、平日も時間がある人におすすめです。

エン転職

特徴

4年連続総合満足度No.1と謳っています。その理由として考えられるのは、リクナビNEXTなどと同じように詳細条件で求人検索ができることに加えて、その企業で働いているorいた人のクチコミが掲載されいるからです。またエン転職のスタッフが企業を取材したコメントも見ることができたり、応募した企業の面接前には面接の傾向などの情報を知ることができたりと他のサイトとの差別化がされています。

また求人の更新は毎週月曜日と木曜日にされるので、こちらもバランスが取れていて新着順などでの並び替えが可能です。

向いている人

実際に働いているorいた人のクチコミを見ることができたり、エージェントでなくてサイトでも応募企業の面接傾向などの情報を事前に知ることができたりするので、じっくりと考えて比較したり情報をできるだけ把握したい人におすすめです。サイトでもサービスが手厚く総合満足度が1位なので、初めての転職の人には助かるサイトになっています。

doda

特徴

エージェント機能もあるdodaです。ここでも同じように詳細条件を選択して、自分の好きな求人を検索することができます。そして求人の更新はエン転職と同じで、毎週月曜日と木曜日です。新着順か締め切り間近順での並び替えができます。

向いている人

サイト機能とエージェント機能を併せ持っているので、まずはサイトで気軽に転職活動を始めることができます。そして非公開求人や面接などのサポートが欲しい時にはエージェント機能にすることができます。段階を踏んで進んでいくことができるのがおすすめです。

dodaが気になった方はこちらへ⇒

求人ボックス

特徴

価格.comなどで知られているカカクコムが運営している求人に特化した検索エンジンです。職業・職種・勤務地から、各サイトに掲載されている求人がまとめて表示されます。こだわり条件は、未経験OKや学歴不問、女性が活躍など、設定できる項目は少ないですが、求人数とユーザー数はかなり増えています。

向いている人

忙しくて各サイトをなかなか見ることが難しい人は、この求人ボックスだとまとめて見ることができます。また求人情報は日々更新されていて、7日以内や3日以内、24時間以内という形式で絞ることができるのがおすすめです。

まとめ

いろいろなことを背景に、仕事に対する考えや働き方が変わってきていると感じています。そこで転職も選択肢に入ってきます。転職をするとなったら求人は転職サイトで見るのが基本になってきます。しかし転職サイトもたくさんあり、それぞれメリットとデメリットの部分があります。その中でどれが自分に合っていそうなサイトなのか、今回の記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。

時間を無駄にせず納得したところで働けるように、効率よく使いやすいサイトで転職活動を進めることが大切です。

今回は転職サイト5選を紹介しましたが、入りたい企業が具体的にあるならば、その企業のHPの求人情報などから応募することが1番のおすすめです!私は実際にこれをしましたが、応募情報を送信後に企業から連絡が何もなかったこともありました。しかし再度送るのもいいと思います。それによって自分の気持ちも強く伝わります。結果としては私は別の企業を企業のHPから応募してその会社とご縁を頂けました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました