静岡県の魅力を発信しているこちらのブログより、今回は東海地方最大級の鍾乳洞についてまとめていきます。そこは神秘的な自然を感じることができる、浜松市にある竜ヶ岩洞です。

概要
- 住所:静岡県浜松市北区引佐町田畑193
- 電話番号:053-543-0108
- 営業時間:年中無休・9時~17時
- 駐車場:無料・普通車500台
- 見学料金:大人・1000円、小中学生・600円
- アクセス:東名高速「浜松西I.C」より車で約30分、新東名高速「浜松いなさI.C」より車で約10分、JR浜松駅もしくは天竜浜名湖鉄道線金指駅より奥山行バス「竜ヶ岩洞入口」下車後徒歩約7分
※周辺にある浜松観光スポット、方広寺や龍譚寺、フラワーパークとの共通セット券もあります。団体割引なども含めて詳しくは公式HPをご確認ください。⇒竜ヶ岩洞HP
竜ヶ岩洞は、約2億5千万年前の洞窟です。約400mが一般公開されていて、落差30mある地底の大滝や黄金の鍾乳洞をマイナスイオンに包まれながら見ることができます。
夏でも冬でも気温は18度
2億5千万年前の石灰岩によって形成された鍾乳洞です。鍾乳洞で地下ということで、気温が低いことはイメージできると思います。そのため真夏になると35度くらいまで気温が上がる暑い日でも、鍾乳洞の中は18度くらいですので、とても涼しい状態です。

また逆に気温が0度などで雪が降るような寒い日もこの洞窟内は18度くらいです。竜ヶ岩洞の鍾乳洞は、1年を通して平均気温が18度なので、夏は涼しく冬は暖かさを感じることができます。このように竜ヶ岩洞はとても過ごしやすい場所です。
見どころ
鳳凰の間
巨大な翼を左右に広げた雄大な姿の鳳凰のような鍾乳石です。長い年月によって生まれた自然の遺産です。

黄金の滝
高さのある空間から水が吹き出しています。この滝は落差が30mあり、地底の滝として日本1の規模です。水しぶきや流れ落ちる水の音を間近で感じることができ、とても迫力があります。
天恵の泉
岩から水が流れ出ていて、それが岩のくぼみにたまり泉になっています。これは天然のアルカリイオン水なので、カルシウム、ナトリウム、カリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
黄金の富士
薄暗い地底の石灰岩の中で黄金に輝く盛り上がった鍾乳石は、まるで静岡県を代表する日本1の山・富士山のようです。

珍しいコウモリの食事ショー
東海地方最大級の竜ヶ岩洞では、コウモリを飼育しています。受付で入場券を購入して、入口から入っていくとまず左手にコウモリが迎えてくれます。
コウモリは中国で「蝙蝠」と表記し、この発音が「偏福」に似ているそうです。この「偏福」は漢字からも分かるように福が偏り来るという意味で、コウモリは幸運の象徴とされています。
また日本でも「幸守り」や「幸盛り」という字をあてて、親しむ時代もありました。最近ではなかなか見る機会が少ないですが、竜ヶ岩洞では近くで見ることができます。
この竜ヶ岩洞では、世界に約980種類・日本に35種類いるコウモリの中でフルーツコウモリが20年以上飼育されています。その名の通り、フルーツが大好きなフルーツコウモリです。毎日11時と14時にスタッフさんが小さく切ったリンゴやバナナなどを持っていくと、一斉にコウモリがスタッフさんのところに集まり、元気よく食べます。
この食事ショーは約10分程あり、スタッフさんのおもしろいお話が聞けますので、11時か14時にあわせて竜ヶ岩洞に行くことをお勧めします。
付帯施設

洞窟資料館
洞窟について学ぶことができる、日本初の洞窟資料館です。鍾乳石や洞窟の環境を、人間が誕生する前にさかのぼって解説されています。
竜ヶ岩洞食堂ふるさと
竜ヶ岩洞入口の右側にあります。地元静岡県産の自然薯を使った料理を中心にして、季節の味を楽しむことができます。
また浜松を代表するグルメ「浜松餃子」の手作り体験もできます。1人1000円で10個の浜松餃子を作ることができます。予約制なので、こちらからお申込できます。⇒竜ヶ岩洞で浜松餃子作り体験

出口売店
竜ヶ岩洞は総延長1000mを超え、その内400mが一般公開されています。入口から探検していき、一方通行でぐるっと回って出口のところに売店があります。
クリスタルやアメジストなどの天然石やパワーストーンだけでなく、地場工芸品の展示販売もしています。竜ヶ岩洞オリジナルグッズとしては、「コウモリクッキー」やつらら石を模したミルクキャラメル味の「りゅうがしふがし」があります。
さらにサンゴのような突起状の鍾乳石や鍾乳石を小瓶に詰めた竜の涙なども売っています。記念のお土産に買いたいものばかりです。
岩石園
洞窟の入口手前に、竜ヶ岩洞周辺の代表的な岩石35種類が配置してあります。火成岩や堆積岩などを実際に触ることができます。また日本の国歌「君が代」で歌われているさざれ石もあります。

岩石園はちょっとした山になっていて、頂上には鐘があります。2つの鐘を同時に鳴り響かせることで、願いが叶うそうです。
天然冷風浴「ようきた洞」
出口売店の先にあるスポットで、鍾乳洞から出てくる天然の冷水・冷風を体感できます。マイナスイオンやカルシウムイオンがたっぷり含まれています。

11月から2月の間は、イルミネーションがされていて、幻想的な空間になっています。洞窟の中なので、昼間でもきれいなイルミネーションを楽しむことができます。
まとめ
2億5千万年前の石灰岩による、鍾乳洞で東海地方最大級の竜ヶ岩洞についてまとめました。落差が30mあり地底の滝で日本1の規模を誇る「黄金の滝」や「天恵の泉」では、マイナスイオンもたっぷりです。

また竜ヶ岩洞では、珍しいコウモリの食事ショーもあるので、普段なかなか目にしないコウモリの生態も知ることができます。竜ヶ岩洞オリジナルのお土産もユニークなものが多くおもしろいです。
竜ヶ岩洞は、1年を通して平均気温18度と、夏冬の季節を問わず楽しむことができます。幻想的な自然でマイナスイオンも豊富な空間の浜松市にある竜ヶ岩洞に洞窟探検に行ってみましょう。
近くにはトレッキングができる「獅子ケ鼻公園」もあります。獅子ケ鼻公園については、こちらからどうぞ。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント