静岡県の魅力を発信しているブログより、お散歩気分で簡単にできる「七福神巡り」の紹介です。伊東市にある、湯の花通り商店街でまわる「お湯かけ七福神巡り」です。ここの七福神はとてもかわいく、7体全て商店街内なので、お散歩気分で簡単に楽しむことができます。
七福神について
七福神は「七難即滅・七福即生」の説に基づいて、七福神を参拝することで災難は除かれ幸福を授かるという伝えです。
主に、恵比寿は商売繁盛・寿老人は長寿・財運福徳の大黒天・開運財福の毘沙門天・財福の弁財天・健康円満の布袋尊・福禄寿は招徳人望のご利益があると言われています。全国各地で、七福神を祀っている寺社をまわる「七福神巡り」が人気を集めています。
伊東お湯かけ七福神巡り
伊東お湯かけ七福神巡りは、温泉街である伊東ならではの七福神巡りになっています。伊東駅の前に湯の花通りという、商店街があります。この湯の花通り商店街で、かわいい石像の七福神にお湯をかけてまわります。
七福神の近くには御朱印の代わりにスタンプ(無料)があります。これを7つ集めるとスタンプを設置しているお店で、記念のオリジナルステッカーをもらえます。
布袋尊
ご利益は、縁談・商談成就、愛敬蓄財です。未来を予見して、事業の成功と人の和を導いてくれます。
水が出ていますが柄杓がなかったので、手に水をためてかけさせてもらいました。
恵比寿

ご利益は、大漁祈願、航海安全です。えびす顔で豊漁や商売繁栄をもたらしてくれます。
海の街・伊東で、海にちなんだご利益があります。恵比寿のところは、柄杓があり頭から優しくかけさてもらいました。
大黒天
ご利益は、五穀豊穣、裕福蓄財です。飲食業など商売繁盛をもたらしてくれます。
ここは水が出ていなく、柄杓もありませんでした。水をかける代わりに頭をなでさせてもらいました。

福禄寿
ご利益は、人望福徳、無病息災です。長寿・出世・幸福をもたらしてくれます。
福禄寿のところは柄杓があったので、柄杓を使って水をかけさせてもらいました。
毘沙門天
ご利益は、開運厄除け、勇気授福です。人望と富をもたらしてくれます。
武士としてかっこよく勇ましい毘沙門天ですが、伊東のお湯かけ七福神ではきれいな花を持っていてかわいいです。ここは頭を優しくなでさせてもらいました。

寿老人
ご利益は、延命長寿・交通安全です。健康と福寿をもたらしてくれます。
柄杓はありましたが、水が出ていませんでした。寿老人の特徴である長い頭を、優しくなでさせてもらいました。

弁財天
ご利益は、学芸上達、智恵と弁舌の女神です。アーティスティックな才能をもたらしてくれます。
弁財天のところは、柄杓があり水も出ていました。柄杓で頭から水をかけさせてもらいました。
伊東お湯かけ七福神巡りで、スタンプを押す台紙は弁財天以外のところに用意されています。そして台紙はスタンプ台に、台紙の文字を自分の方に向けた状態で該当する神様の部分を入れます。するとセンサーが反応してスタンプが押されます。自動で押されるスタンプがおもしろいです。

スタンプを7つ集めたら、スタンプ台が設置してあるお店で記念のオリジナルステッカーをもらいましょう。
伊東湯の花通り商店街とは
温泉街である伊東、その伊東駅から歩いてすぐに「湯の花通り商店街」があります。お惣菜屋さん・時計屋さん・海鮮屋さん・お土産屋さんなどが並んでいます。
湯の花通り商店街の名物を少し紹介します。
- あげまん<まんじゅう屋みその>1個160円のあげまんは、旨味たっぷりな小豆を香ばしい皮で包んでいます。
- みかんの花咲く丘<石舟庵>伊豆地方特産のニューサマーオレンジを使用したベイクドチーズケーキです。ニューサマーオレンジの酸味とクリームチーズの濃厚な味わいがおいしく、1個216円です。
- 真アジの干物<ひもの専門店平田屋>しっかりとした身の真アジを、平田屋独自の塩加減で生干しした自慢の干物です。
- ぐり茶プリン<市川製茶>お茶の葉がねじれて「ぐりっ」としていることから、伊豆地方のお茶は”ぐり茶”と呼ばれています。このぐり茶のほろ苦い芳醇な香りと、濃厚な味わいのプリンが絶妙なバランスで人気です。
- ちんちん揚げ<おかずのあんどう>「ちんちん揚げ」とは、魚やイカのすり身と野菜を混ぜて揚げた伊東名物です。ふっくらとした食感で、魚のさっぱりとした味がおいしいです。
湯の花通り商店街で伊東名物を味わってみてください。
静岡県の七福神巡り

全国各地で七福神巡りがあります。静岡県では、”伊東温泉七福神・伊東お湯かけ七福神・源氏山七福神・焼津七福神・藤枝七福神・遠州七福神・浜名湖七福神”などがあります。浜名湖七福神は、7つの全寺院が高野山真言宗に属しています。
こちらの記事で、浜名湖七福神巡りの回り方やアクセスなどを詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。⇒開運招福!浜名湖七福神巡り
まとめ
たくさんある七福神巡りの中で、伊東お湯かけ七福神巡りを紹介しました。伊東という温泉街ならではの七福神巡りです。7つのかわいい七福神の石像に、お湯をかけさせてもらうというところが珍しくおすすめです。
また御朱印代わりのスタンプは、台紙をスタンプ台にセットすることで自動で押してくれます。七福神は、約900mの範囲内にあるのでお散歩気分で簡単に挑戦することができます。伊東温泉街の街並みを楽しみながら、お湯かけ七福神をまわってみてください。
今回も最後まで読んだ頂きありがとうございます。
コメント