2019年にワーホリで経験したシドニーの8月と9月の様子をまとめました。私は2019年6月から2020年4月まで、ワーホリでシドニーに滞在していました。そのときの状況を基にお伝えします。
シドニーの8月
天候
まずオーストラリアは南半球にあり、シドニーは季節が日本と逆です。なので日本では暑い8月はシドニーでは、平均最高気温17度・平均最低気温9度でまだ冬です。
私は日中でもコートを着ていました。気温は寒いですが、晴れの日が多く日差しが強いのでサングラスをよくしていました。夏のシドニーではサングラスが必須ですが、冬でも必要です。日本ではサングラスをする人はあまりいませんが、シドニーでは日差しが強いので老若男女多くの人がサングラスをしています。ワーホリに行く前にサングラスを買っていきました。
イベント
・シティ2サーフ
これは1971年に始まって約40年も続くマラソンイベントです。名前のようにシドニー市内中心部のハイドパークをスタートして、街中を走りながらゴールのボンダイビーチまで約14kmのコースです。
本気で走るアスリートや市民ランナー、仮装をして走る人など、それぞれ綺麗な海の景色とともにランニングを楽しみます。
・チェリーブロッサムフェスティバル
8月の下旬は日本の3月下旬のように冬が終わりにきて、春の温かさが近づいてきます。そんな時期に綺麗な花と言えば桜ですね。
オーバーンという、シドニー中心部から電車で約1時間のところにボタニックガーデンがあります。赤い鳥居や橋が架かった池など、日本庭園になっています。桜の木がたくさん植えられていて、イベント期間中はフードやドリンクの屋台も出店します。内容はもちろん日本食の、たこ焼きやお好み焼きなどです。
しかしたこ焼きはアレンジされていて、たこ以外にもエビやカニなどが入っています。エビやカニは丸い生地の中におさまらず、飛び出しているのでインパクトがあります。

そして桜はやっぱりきれいです。シドニーでも8月の下旬なら桜を見ることができるのは驚きました。もう一つ驚いたことは、ボタニックガーデンの日本庭園エリアの隣には、ワラビーやカンガルーとエミューがいました!ここで日本とシドニーを同時に感じることができました。

シドニーの9月
天候
8月下旬に桜が咲き始めて9月は初春の時期になり、平均最高気温21度・平均最低気温11度です。コートは着なくなり、薄手の長袖やパーカー・カーディガンなどで過ごしていました。
日本と同じように四季がありますが、雨の日が続く梅雨の時期はないです。しかし私がいた2019年の9月は雨の日が多かったです。雨だけでなく、風も強い日が何日か続きました。そういう日は少し涼しいかなという感じです。
イベント
カブラマッタ:ムーンフェスティバル
シドニー市内中心のタウンホールから電車で約50分のところにある、ベトナム人街のカブラマッタで開催されているお祭りです。
ムーンフェスティバルとは中秋節、日本でいうお月見をお祝いするものです。3000年以上も前の中国からきていて、アジア圏では祝日にもなっています。お伝えしているように、シドニーでは季節が逆なので同じ9月ですが、春にこれからの豊作を願います。
様々な国や民族の人が住んでいる多国籍のシドニーで、同じ民族の人たちが住むエリアというものがあります。そしてこのムーンフェスティバルが開催されているカブラマッタはベトナム人のエリアです。

このフェスティバルで初めてカブラマッタに行き、アジアンの雰囲気に少し驚きました。電車で行きカブラマッタ駅で降りると、駅前にすごいたくさんの人でした。屋台だけでなく、パフォーマンスや移動遊園地に多いアトラクションまで集まっていました。また夜になると打ち上げ花火も上がり、大人から子供まで楽しめます。
私の経験
サーフィン
ワーホリでシドニーに行く前からやることに決めていたことの一つです。シェアメイトにもいつごろから海に入れそうかなどを事前に聞いていました。そして人生で初めてのサーフィンなので、安全のためにインストラクター付きのレッスンにしました。
ボンダイビーチでサーフボードやウェットスーツを借り、インストラクターから説明を受けて海に入りました。初春ですが、寒くなく海水にもすぐに慣れました。
ボードにうつ伏せで乗り、波に乗るときはインストラクターがアシストしてくれます。そして肘を伸ばして上半身を起こしながら片方の足を前に出し、半身の中腰の姿勢でバランスを取ります。初めはなかなかバランスが取れなくて、この体勢に入れず波に乗れませんでした。
しかし何度も挑戦させてくれるのでだんだんとコツをつかんでいきました。失敗しても楽しく、波に乗って勢いよく進んでいくときはとても気持ちがよく、爽快感を味わうことができました。
またインストラクターとは別にカメラマンがいて、サーフィン中の写真を撮ってくれて体験後に写真を確認してUSBでデータをもらえました。約2時間のレッスンにより初心者でも波に乗れるようになり、写真も撮ってくれたのでとても思い出に残りました。

私はこちらの「レッツゴーサーフィン」でレッスンを予約しました。
初心者でも大丈夫なので、少しでも興味がある方は見てみてください。
今回は日本とは逆に位置する南半球のシドニーの8月と9月の天候やイベント情報をお伝えしました。いつ行っても楽しめるシドニーなので、また早く行けることを切に願っています。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント