FGOについて、6章前半をクリアしました。その後特にイベントなどもなく、ピックアップもきていないですね。そんな時は、種火やQPの周回になります。集めた種火で誰を育てるか。★5がまだ途中ならそのサーヴァントですが、ガチャで★5が出ていなければ★3以下の低レアの番になりますね。6月23日現在、私はちょうどこれをやっています。なので★3以下の低レアサーヴァントの使い方を紹介します。もちろん、有能なサーヴァントを知っている人もいると思いますが、私は3カ月くらい前まで普通に★3以下のサーヴァントはくべていました。(その理由は今回のまとめ部分で)しかしくべるのをやめて進化もさせて実際に使ってみることで、ようやくその良さに気付きました。無課金の場合、どうしても★5や★4はそこまで多くないと思うので、低レアサーヴァントも重要になってきます。
低レアサーヴァントとして、★3から★1の中で私のおすすめ9騎紹介します。
★3
クーフーリン スキルに回避・ガッツ・弱体解除・回復とあるので耐久力があります。この回避はターン性ではなく3回なのでより耐久向きだと思っています。そしてなによりかっこいい!
牛若丸 1ターンですが回避・全体攻撃アップ・スター獲得とクリティカル威力アップ。スター発生アップもあり、クリティカルが狙いやすいです。また元になっている、源氏の源義経は有名で私も好きです。新しく実装された霊衣も気に入っています。→この記事のトップ画像にしました。
メディア NPアップで宝具を使いやすいです。そしてその宝具は強化解除とNPリチャージがあるので連続で使うことも可能です。必中・無敵貫通や攻撃・クリティカルアップがついていたら解除できます。せっかく回避や無敵をつけていても、必中や無敵貫通だと攻撃があたってしまうので。あと回復も持っています。
エウリュアレ チャージ減らし・NPアップ・魅了。宝具にも男性に対して確率で魅了があります。チャージを減らして宝具までのターン稼ぎをしつつ自分のNPを上げる、魅了で行動不能にもできる点が優秀ですね。
キャスタークーフーリン 3回の回避・NPアップ。キャスタークラスでも回数性の回避を持っているクーフーリン!キャスターなら宝具が全体で10ターンもやけどを付与できます。さすが兄貴!
⇒★3は回避や回復である程度の耐久とNPアップで宝具を使っていくこともできる枠ですね。
★2
ゲオルギウス 自身にターゲット・ガッツ。このスキルで味方のサーヴァントを守ることができます。
レオニダス一世 こちらも自身にターゲット・ガッツのスキルによって見方を守ります。あと筋肉とボイスが好きです。特にスキル発動時の「ムンヌゥー」という気合を入れる感じのボイスが気に入っています。
⇒★2は自分に相手の攻撃を集中させて、ちゃんとガッツもある。それで見方を守るというサブリーダー的な枠ですね。
★1
アーラシュ NPアップ・バスターの全体宝具。宝具の威力は高めで、宝具を使った後はサブメンバーに交代します。周回向きです。劇場版キャメロットの前半を見た人はわかると思いますが、アーラシュの最後はかっこよかったです!
ポールバニヤン 味方全体のバスターアップ・全体宝具は相手全体の防御力ダウン付。スキルで味方のバスターも上げてくれるのは嬉しい。そして相手全体の防御力ダウンもいいです。宝具の時間も短くこちらも周回向きです。
⇒★1は全体宝具で周回向きの枠ですね。
くべるのをやめて、レベルマックスまで育てて実際に使っているサーヴァントたちです。優秀以外にも、使っているといいことがあります!①条件を満たすと幕間や強化クエストが解放されます。このクエストで素材や石をゲットできます。6章前半をクリアしたのでこれを進めています。

クエスト報酬の石に加えて、10毎でミッションクリアによってさらに10個の石が手に入ります。②絆レベルが上がります。レベル5までは幕間や強化クエストの解放条件やボイスの追加で、レベル6以上のときに報酬があります。
- ★1 6~8:金リンゴ×1 9:石×1
- ★2 6~7:金リンゴ×1 8~9:石×1
- ★3 6~9:石×1
- ★4 6~9:石×2
- ★5 6~9:石×3
- レベル10で絆礼装、上限解放後11~15:石×30
絆が上がることで石も手に入るのは嬉しいですね!★3なら6以降は石がもらえて、★2と1でゲットできる金リンゴも周回しているときにはありがたいです。私はちょうどリンゴがなくて、周回を続けたくてもAPが足りない状況です。無課金なので石は原則ガチャにしか使わないようにしているので、自然回復を待っています。
私が最初の頃に★3以下をくべていたのは、★3だとマナプリズムが3個手に入るし、★2や1はマナプリズムはないけど使う場面ないし少しでもQPが増えるからという理由でした。しかし★3以下のサーヴァントはフレンドガチャで手に入る手軽さ、そして今回のように優秀なスキルや宝具で使える場面もちゃんとありますね!低レアなのでコストも低いことはとても重要です。★5はステータスが高いですがコストもその分高いので、★3ならコストも抑えつつスキルなどでカバーすることで高難易度のクエストでも使えます。そしてフレンドガチャで引けるので宝具レベル5にもしやすいです。宝具レベルを5まで上げて、6枚目以降はくべてマナプリズムやQPの確保にしていこうと思います。
以上、無課金プレイヤーが後になって気付いた、低レアサーヴァントの有能さでした。
コメント