このブログでは、静岡県在住の筆者が静岡の魅力を発信しています。今回は、日本三大砂丘の一つ・中田島砂丘の魅力を紹介していきます。
概要
まず砂丘とは、風によって運ばれた砂が堆積した地形のことです。中田島砂丘は、鳥取砂丘(鳥取県)・吹上浜(鹿児島県)と並んで日本三大砂丘と呼ばれています。浜松市の遠州灘にあり、南北に約0.6km東西に約4km広がる砂丘です。
- 住所:浜松市南区中田島町1313
- TEL:053-441-6211(浜松まつり会館)
- アクセス:JR浜松駅より中田島線バスで約20分。東名高速・浜松ICより車で約25分
- 駐車場:あり・無料(150台)

魅力
浜松まつり・凧揚げ会場
中田島砂丘は、5月3日・4日・5日に開催される浜松まつりの凧揚げ会場になっています。浜松まつりは、5月の祝日3日間に子どもたちの健やかな成長を願ってお祝いするものです。そのときに中田島砂丘で、自治会ごとの大凧が天高く揚げられます。
美しい風紋
見どころとして、自然の芸術作品「風紋」が人気です。この地域は北西の強い風がよく吹き、これを「遠州のからっ風」と呼んでいます。この遠州のからっ風が、中田島砂丘に綺麗な風紋を生み出しています。風紋とは、砂丘が波の形のようになるもので、これは風の向きや強さによって変わってきます。12月から3月の風が強い時期に、美しい風紋が見られます。
また水平線に沈んでいく夕日も綺麗です。近くの浜名湖では、12月22日頃の冬至の前後1カ月の間に見ることができる、幻想的な夕日のスポットもあります。こちらの記事で詳しく紹介しています。
アカウミガメの産卵海岸
中田島砂丘の海岸は、絶滅危惧種に指定されている「アカウミガメ」の産卵地でもあります。アカウミガメは、5月から8月に産卵しにやって来ます。全長1m以上体重100kg以上と大きな体です。
夜に海岸へ上陸してきて、前足で砂をかき分け後ろ足で穴を掘ります。カメは1回に約120個の卵を3~5回産みます。60日程度で孵化しますが、アカウミガメは鳥に食べられたり海ではサメなどに食べられたりと、生存率が低く絶滅危惧種になっています。

このアカウミガメや海鳥のコアジサシ、希少の海浜植物の保護調査活動を行う、サンクチュアリネイチャーセンターが2001年に開設されました。サンクチュアリネイチャーセンターは、美しく貴重な遠州灘海岸の環境保護活動をしています。
5月から8月にはウミガメの観察会で、親ガメの産卵調査も行っています。無料で参加もできます。詳しくはHPで確認してください。
ドラマ、映画やMVなどのロケ地
中田島砂丘では、ドラマ、映画やMVの撮影でよく使われています。
テレビ | ザ!鉄腕!DASH!! | ソーラーカー日本一周の旅で訪れています。 |
ドラマ | NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 | 小橋常子と小橋君子が二人三脚の練習をしていた砂浜です。 |
MV | Mr.Children | 足音~Be Strong |
MV | いきものがかり 吉岡聖恵 | ソロでの初のオリジナル楽曲「まっさら」 |
MV | Superfly | My Best of My Life |
MV | スピッツ | 愛のことば |
MV | 三浦大知 | Lullaby |
MV | SPYAIR | 虹 |
OP | 仮面ライダーOOOオーズ | オープニングの砂浜 |
MVの撮影で人気な中田島砂丘です。また「とと姉ちゃん」はこちらの記事で紹介した、大井川蓬莱橋でも撮影が行われています。⇒大井川蓬莱橋について

NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
仮面ライダーOOOオーズはオープニングで使われていて、10周年で映画「仮面ライダーオーズ復活のコアメダル」が公開予定です。特設HP
公開されても映画館で見るのは難しい方に、AmazonでBlu-rayの予約ができます。⇒

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル [Blu-ray]
まとめ
春は浜松まつりの凧揚げ、夏は貴重なアカウミガメの産卵、秋から冬は美しい風紋や夕日と、1年を通して見どころがある中田島砂丘です。MVなどの撮影によく使われますが、一般の人でも結婚で思い出のウェディングフォトを撮影している人もいます。

またサンクチュアリネイチャーセンターのように、自然環境保護活動をしてくれている人もいます。みなさんも美しい自然を大切に、日本三大砂丘の一つ・中田島砂丘を訪れてみてください。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント