自然と共に生きているわたしたち、草木や花、海などの恵みに癒されていますね。自然を感じることで、心も身体もリラックスできます。静岡県の魅力を発信しているこのブログで、浜松にある自然を満喫しながら、身体を動かして健康維持につながる浜北森林アスレチックを紹介します。

目次
概要
浜北森林アスレチック
●住所:浜松市浜北区尾野2615-5
●電話番号:053-582-2211
●営業時間:9:00~18:00(冬季は9:00~17:00)
●定休日:毎月第3火曜日(8月は営業)、1月1日、12月31日、雨天日は遊具が木製で濡れて滑りやすくなるので休園になります。
●アクセス:東名浜松ICから車で約30分、新東名浜松浜北ICから車で約10分、新東名浜松SAスマートICから車で約7分、舘山寺温泉から車で約45分、天竜浜名湖鉄道宮口駅か岩水寺駅から徒歩で約20分
●駐車場:普通車100台無料
アスレチック内容
<Smile Communication>
自然の中でからだを動かしてリフレッシュ!
子どもも大人も楽しめる場所、とホームページで紹介されています。
ロープを使って上に登って行ったり、長距離スライダーで風を気持ちよく切ったり、簡単なものから難しいアスレチックまで、子どもも大人も楽しむことができます。遊具は全部で40種類もあり、水上を綱を伝って移動するタライ舟や、出世城と親しまれている浜松城を模した高台、ネットで1周ぐるりと回るトンネルなどのコースで、約2時間自然の中で満喫できます。
遊具の一例

それぞれの遊具の前にこのような案内があって、遊具のテーマの説明と受付でもらう健康度チェックの点数が書かれています。遊具の名前はこの浜松に関する場所や施設などが使われていて、ユーモアあっておもしろいです。

こちらは子どもでも楽しむことができる遊具です。両サイドにあるロープを持って、丸太を渡っていきます。
ちょうど疲れてきたなと感じた21番の遊具の後には、自動販売機とベンチの屋根付きの休憩所があります。水分補給のために小銭を用意しておくといいです。
利用料金
通常料金
- 大人(高校生以上)900円
- 小人(小、中学生)500円
- シニア(65歳以上)500円
- セット券(アスレチック+対象遊具3回券)大人1600円 小人1250円 シニア1250円
団体割引①<15名様以上>大人720円 小人410円
団体割引②<50名様以上>大人660円 小人360円
貸し運動靴:1足200円
★割引券
ホームページからインターネット限定の割引クーポンがあります。ホームページの上部、丸い「アスレチック割引チケット」というボタンを押すことで、クーポンが表示されます。これをプリントアウトして持っていき、受付で提示しましょう。するとアスレチックの通常料金:大人900円小人500円が大人800円小人450円になります。1枚で5名様まで有効です。下の青字をクリックしてください。

セット券対象遊具
下記料金は単体利用時の料金です。
- ゴーカート<2周> 1人乗り400円、2人乗り600円
- サイクルモノレール<1周> 1人乗り300円、2人乗り600円
- パターゴルフ<18ホール> 1人550円
そのほかの施設
ゴルフコース
谷越えや林越えなど赤松林を生かした18ホールのコースがあります。最短は70ヤード、200ヤード以上が3ホールあり最長は248ヤードのホールまで、幅広い設計のコースです。コースの予約は直接フロントかこちらへ⇒ 電話番号:053-582-2210
ゴルフ練習場
220ヤードの練習場です。全40打席の自動ティーアップ装置も完備されていてストレスなく練習できます。詳しい料金はこちらへ ⇒電話番号:053-582-2511
ゴルフの利用料金は、メンバーとビジターで変わってきます。メンバーには年間と半年とあり、メンバーになることでアスレチックご招待券やゴルフクラブ特別券などの特典がもらえます。
まとめ・感想
アスレチックでは、作りこまれた遊具をどうやってクリアするか考えながら身体を動かすので、達成感を味わうことができます。小さなお子様でも楽しめる空中スライダーや綱を伝って前や上に進む遊具など、子供の成長を感じることができます。また友だちや学校の遠足(団体割引があります)など、自然の中でのアクティビティで健康な身体を維持して笑顔になれます。
ロープをしっかり握って進むので手袋をするといいです。また受付で健康度チェックの記録表をもらい、それぞれの遊具の出来具合で点数を付けます。この点数がそれぞれの遊具前の案内板に書いてありますが、実際にやっていると、点数は説明とは別に遊具をクリアしたところに書いてあるといいなと思いました。

遊具は大人でも充分に楽しめますし、日ごろの運動不足にピッタリです。わたしたちは約2時間かかってクリアできました。ムリはせず(遊具は避けて次に進む道もあるので、絶対にやらないといけないことはありません)、休憩(21番と31番の後にそれぞれ自動販売機がある休憩所が用意されています)もしながら、浜松の自然で楽しく笑顔になりましょう。
他にもこちらのブログで静岡県の魅力を発信しています。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント