5月26日はスーパームーンと皆既月食が重なった日でしたね。
あいにく、私のところは曇りで月も星も見えず、天体観測はできませんでした。YouTubeのライブ映像で、仙台市の中継がされていて、その映像で楽しみました。今回のこのスーパームーンと皆既月食が重なり、日本で観測できるのが24年ぶりで次回は12年後の予定とのことで、重なるのは珍しいみたいですね。(重なることすらあまり考えていなかったです)
今回のスーパームーンは私のところでは見えませんでしたが、前に働いていたホテルに天体望遠鏡があり、そこで見た月がきれいに写真も撮れたのでそれを共有します!

満月の日に天体望遠鏡をセットする担当になったことがあり、月に焦点を合わせてお客様に楽しんでもらいました。天体望遠鏡は初めて見ましたので、趣味が天体観測という先輩に教えてもらいました(その先輩が基本的に担当していて、休みの日に私がやることになりました)。大きい望遠鏡を動かしたり覗いたりして星や月に合わせていきます。月は明るいので初心者でも合わせやすいです。逆にこの満月のように月が特に明るい日は、星が見えづらくなって合わせるのが難しく、その先輩も月に合わせるとのことです。ただホテルに来てこの天体望遠鏡を楽しむお客様も、月に合わせるだけでも肉眼とは違うので喜んでくれます。そしてその月がとてもきれいで望遠鏡にスマホをあてて写真を撮りました。クレーターの模様などもよくわかり、満月なのでほんとにきれいです。
そして次の写真は、スーパームーンのときの写真です。

1枚目の写真の翌月だったと思いますが、また満月のタイミングで運良く担当が回ってきて、同じように望遠鏡にスマホをあてて撮りました。しかし1枚目が満月のときで、2枚目も満月ですがスーパームーンで月との距離が短くより大きく見える日なので、本当にに大きく映りました!望遠鏡で見るだけではもったいなく、覗くところにスマホを合わせたらきれいに撮れてよかったです。お客様にも挑戦してもらい、記念の1枚を残してもらうことができました。
最後にその先輩がオリオン座大星雲という、オリオン座の真ん中の3点のところにある星雲に合わせた日に撮影した写真をもらったので載せます。

とてもきれいですよね。星とかが好きで、オーロラを見に行きたいなと思っています。